ペレットストーブの二重断熱煙突と屋根上立ち上げのススメ!

ペレットストーブの二重断熱煙突と屋根上立ち上げのススメ!

日本では石油ファンヒーターやガスファンヒーターが発達していたために、内側が排気で外側が給気のFF式の二重管をペレットストーブを流用することがごく普通の流れであったと思います。

 

流用することでコストダウンも図れ、日本のペレットストーブ黎明期は『薪ストーブより煙突代が安い!』『ペレットストーブは排気ファンが付いているから大丈夫!』という薪ストーブより低コストを謳った営業トークで普及を図ってきた歴史があります。

 

しかし、そもそもペレットストーブは灰の出る木質燃料を使用しており、根本的にFF式の石油ファンヒーター等とは燃焼の質や構造の違いがあり、壁から排気筒を出してハイ(灰)終わり! という施工では問題があることが指摘されているのです。

 

当店ではその様な事例を説明し煙突の立ち上げを推奨してるおかげか、当店ではほぼ100%の方に煙突の立ち上げを採用されていますが、あくまでシングル煙突での立ち上げであり、二重断熱煙突での立ち上げとなると、コスト面での制約があり実際の導入が少ないのが現状です。

 

日本の常識は世界の非常識ではないですが、木質燃料の本場ヨーロッパでは薪ストーブ同様にペレットストーブでも【二重断熱煙突】で【屋根上まで立ち上げる】というのが常識なのですが、今回はシングル煙突と二重断熱煙突の違いと安全性をご理解され、二重断熱煙突で屋根上までの立ち上げを採用された方がいらっしゃっいましたのでご紹介します。

 

新築ではなく既存宅への設置でしたので、決してスムーズな配管とは言えませんが、3m程度の長さで1階の屋根上まで立ち上げを行っていますのでドラフトも効いている感じです。

 

この様に二重断熱煙突を使用することで屋外で熱い排気が急冷されることなく、スムーズに大気開放できるのです。

(煙突メーカー曰く、-30°までは問題ないとの事)

また、1階の屋根上ではありますが”風圧帯”を避けているため、風に影響を受けることなく安定的な排気も可能です。

工場などの煙突からは、勢いよく排気されていますよね?

 

こういった施工をすることで、急な停電時でも煙突内のドラフト(上昇気流)が確実に働き、室内に排気が漏れ出す可能性を低減させることが出来るのです。

 

という事で、ペレットストーブの排気ファンはあくまで補助的なもの、煙突に安さを求めるのではなく、安全安心を求めてはいかがでしょうか。

壁から出してハイ終わり!

これ相当昔の概念ですのでご注意を。

 

え~、そんな施工しちゃいました?

ん~~~、やり直しだ!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL